こんにちは!マッチングアプリ専門ナンパ師RY(@Nampa_Mind)です!
この記事を読んでいる人の中には、

気になる男
マッチングアプリのニックネームってどんなのがいいの?

気になる男
ニックネームによってモテたり、モテなかったりするの?
と気になった方もいるかと思います。
結論ですが、ニックネームは非常に重要です。誤ったニックネームにしてしまうと、女性から「減点」と判断されてしまう可能性はあるので、注意が必要です。
そこで、マッチングアプリにおけるニックネームの考え方について、網羅的に解説していきます!
ぜひ参考にしてみてください!
目次
マッチングアプリでおすすめしないニックネーム

まずは、マッチングアプリでおすすめしない、女性から減点されてしまうニックネームについて解説していきます。
いくつかパターンがあるので、あなたが当てはまっていないか、チェックしてみてください!
「K」など英字1文字だけのニックネーム
「A」や「K」など、アルファベット1文字のニックネームはおすすめしません。
なぜなら、女性が呼びにくいから。

女性
この人、ニックネーム「K」にしてるけど、呼び方分からないから聞かないとなぁ。
このように、女性がコミュニケーションに対して負担を感じてしまうと、連絡が途絶えてしまう可能性があります。
スベっているニックネーム
単純にスベってしまっているニックネームはおすすめしません。
- ドラゴン
- ウルトラマン
- あいうえお(愛飢え男)

女性
子どもっぽい名前…。精神年齢低いのかな?
と思われてしまうと、どれだけ写真やプロフィール文が良くてもマッチしにくくなってしまうため、絶対に避けましょう。
長過ぎるニックネーム
長過ぎるニックネームもおすすめしません。
実際、長いニックネームをつけようとすれば可能なのですが、女性からしたら読むのが面倒ですし、良い印象は与えられません。
後述しますが、本名が「こうたろう」などの場合でも、そのまま登録するのではなく、「こう」というように短くして登録することをおすすめします。
顔文字や絵文字だけのニックネーム
「(*^^*)」や「😊」だけのニックネームも、「適当にアプリをしている」という印象を与えてしまいます。
そもそも、呼び方が一切分からないのでNGです。
また、ティンダーやタップルなど、カジュアルな出会いを目的としたマッチングアプリなら問題はありませんが、ウィズやペアーズでは「真面目に出会いを探してる感」が必要なので、注意してください。
「あ」など適当すぎるニックネーム
こちらも同上ですが、避けるようにしましょう。
たとえば、本名が「こう」など、2文字の人で「こ」にしたい場合もあるかと思いますが、その場合は、2文字の偽名(例:けい)などに変えてしまうのもアリです。

気になる男
偽名を使ってると悪い印象を与えるんじゃないの?
と思う人もいるかも知れませんが、安心してください。
マッチ後の早い段階で「本名は〇〇です」と開示すれば、偽名を使っていることで悪い印象を与えることはありません。
マッチングアプリでおすすめのニックネーム

では、マッチングアプリでおすすめのニックネームについて解説していきます!
本名を少しイジったシンプルなニックネーム
結論ですが、これが最も無難でかつ安全なニックネームです。
後述しますが、マッチングアプリで本名を全員に公開しているのは少しリスクがあるので、本名を少しイジりましょう。
たとえば、以下のとおりです。
- けいた→けい
- ゆうと→ゆう
- こうすけ→こう
シンプルなニックネームは、本名に近い名前でかつ本名を伏せることが出来るだけでなく、短い名前なので入力しやすいというメリットもあります。
長いニックネームだと「入力が面倒…」と思われ会話が途絶える可能性が増えてしまうのですが、短いニックネームでスマホでの入力が簡単であればあるほど、そのリスクを減らせるというわけです。
普段呼ばれているニックネーム
普段呼ばれているニックネームも、マッチングアプリでは使えます。
ただしこの場合も、長すぎるニックネームは前述したように避けましょう。
長いニックネームも、できるだけ入力がしやすい、少し短くしたニックネームに修正することをおすすめします。
シンプルでかつウケを狙えるニックネーム
これは上記よりもおすすめ度は低いのですが、シンプルでウケそうなニックネームを登録するのもアリです。
筆者の場合は、一時期「マスオ」とか試してみてました。
ウケを狙ったニックネームは、ウケればかなり好感度は高められますが、ウケなければ反応は最悪なので、ノリの良い女性とマッチしたいという場合であればおすすめです。
本名を使うのはNG!女性に聞くタイミングと明かすタイミング


気になる男
マッチングアプリのニックネームで、本名ってどうなの?
と思った人もいるかと思いますが、基本的にはおすすめしていません。
ネットやSNSが発達している現在では、顔写真と本名だけで個人が特定されることもあります。最低限でも、マッチした女性にしか伝えないようにしましょう。
マッチングアプリで本名をニックネームにしている人は少ない
実際のところですが、マッチングアプリ内で本名をニックネームに登録している人は少ないです。
紹介したように、アルファベット1文字の人や、ニックネームの場合が多い印象。
また、本名が3文字の女性なら、1文字抜いて2文字にしている、という人も多く見られます。
それだけ、マッチングアプリ内で本名を出すことに抵抗がある人が多いということでしょう。
女性に本名を聞くタイミング
気になるのが、女性に本名を聞くタイミングですよね。
簡潔にまとめると、以下のタイミングがおすすめです。
- ファーストメッセージの返信をもらった後に聞く
- LINE交換後に聞く
- LINE交換後の電話のタイミングで聞く
- 初回デートのタイミングで聞く
お互いの距離感を早くから縮めるためには、ファーストメッセージの返信をもらったあとすぐが特におすすめ。筆者の経験上ですが、マッチした後はすんなり教えてくれる女性がほとんどです。
とはいえ、どのタイミングにせよ、スムーズかつ自然に聞くのが重要です。
自分の本名を女性に明かすタイミング
タイミングに関しては、上記の場合とほとんど同じですが、伝える際には下の名前だけでOKです。
フルネームはLINE交換した後や、電話やデートのタイミングで自然と伝えれば問題ないので、無理に伝える必要はありません。
ただし、素性が怪しそうな女性や夜職っぽい女性、プロフィールにビジネス系の怪しい文章がある女性であれば、一旦本名は伝えないようにしましょう。
まとめ
紹介したように、ニックネームはシンプルで、かつ入力しやすいものがおすすめです。
入力が面倒なニックネームであればあるほど、メッセージの内容と関係ない箇所で連絡が途絶えるリスクが増えるためです。
とはいえ、ニックネームよりもトーク内容やプロフィールのほうが大事なので、ぜひ他の記事も参考にしてみてください!
他にも、当サイトやツイッターで話せないようなことを公式LINEで紹介しています!!
今ならLINEの友だち追加で『女性との会話で効果的なテンプレート集』もプレゼント中です!!
この機会にぜひ登録してみてください!
